ソフトウェア版による検証
ログイン
- Remote TestKitアイコンをクリックし、ソフトウェアを起動してください。
登録したユーザ名・パスワードを入力して[ログイン]をクリックしてください。[ログイン状態を保持]をチェックすると、次回ソフトウェアを起動するときには自動的にログインを行います。
ユーザ名/パスワードを忘れた時
パスワードのリセット
パスワードを忘れた場合は、パスワードを再設定する必要があります。 ログイン画面で[パスワードを忘れた場合はこちら]をクリックし、パスワードのリセット画面でパスワードリセットを行いたいアカウントのユーザ名を入力してください。[リセット番号を送信]をクリックすると、パスワードリセットに必要なリセット番号がメール送信されます。
メール送信されたリセット番号、新しいパスワードを入力し、[パスワードのリセット]をクリックしてください。
※パスワードのリセット申請から5分以内に新しいパスワードを設定する必要がございます。5分を過ぎてしまった場合、再度リセット番号の発行を申請してください。
ユーザ名の確認
ユーザ名を忘れた場合は、ログイン画面で[ユーザ名を忘れた場合はこちら]をクリックし、登録したメールアドレスを入力してください。[送信]をクリックすると登録されているユーザ名がメール送信されます。
画面の説明
ログイン後、レンタルを開始すると、端末に応じた以下のような操作画面が表示されます。この画面を操作することで、クラウド上の実機Android、iPhone、タブレットなどのスマートフォン端末を、実端末を直接操作している感覚でPCから操作することができます。
端末一覧画面

レンタル端末一覧
レンタル可能な端末の一覧です。リストでは以下の項目が表示されます。ステータスからレンタル中の端末がいつ返却されるかの確認も行えます。
- ステータス
- 残り時間
- キャリア
- メーカー
- 機種名
- 発売日
- OS
- 端末ID
- サウンド
- 端末の場所
- 解像度
- プロセッサ
- GPU
- RAM
- ROM
- 端末機能制約
プラン
直利用中のプランが表示されます。チケットを保有している場合は保有チケット数も表示されます。*
プラン変更
プランの変更などを行うページをブラウザで表示します。
ログアウト
ログアウトします。
起動・延長・返却
レンタルした端末の起動・延長・返却を行います。
レンタル
指定した端末のレンタルを行います。
検索
さまざまなキーワードに絞って端末検索ができます。
端末操作画面

メニュー
Remote TestKit(ソフトウェア版) で行える機能一覧です。
ツールチップ
メニュー内のよく使う機能を端末画面にアイコンとして表示しています。
ハードウェアボタン(ソフトウェアボタン)
Androidのハードウェアボタンもしくはソフトウェアボタンが表示されます。アイコンの上にマウスカーソルを合わせることで機能の説明が表示されます。
端末のレンタル・返却
レンタルしたい端末を検索
ログイン後、レンタル可能なスマホ・タブレットが一覧表示されます。機種名を入力すると空き端末リストに目的の端末が絞り込めます。また、部分一致で入力毎に検索を行いますのでスムーズに機種が選べます。
レンタルしたい端末が現在レンタル中の場合、レンタル可能になるまでの残り時間が表示されています。しばらく時間をおいてから該当端末がレンタル可能かをご確認ください。
ソフトウェア版ではよく使う端末をお気に入り端末として登録することができます。空き端末リストの最左部の★をクリックすることで、よく使う端末を常にリストの上に表示することができます。
端末のレンタル
端末リストよりレンタルしたい端末の[レンタル]ボタンをクリックします。レンタル時間を選択し、[レンタル]をクリックします。これで端末が使用できます。
※レンタル中の端末は30分単位で延長が可能ですまた、登録したメールアドレス宛に以下の様な内容のレンタル開始通知メールが送信されます。
レンタル残り時間の確認
レンタル可能時間は最低30分単位になります。残り時間に現在レンタルしている端末の残り利用可能時間が表示されます。
レンタルの延長
レンタル中の端末は30分単位で延長することが可能です。[延長]をクリックすると、レンタルの延長ダイアログが表示されるので、延長時間を選択し、[延長]をクリックします。
端末の返却
フラットプランでレンタルした端末は終了時刻が来る前に強制返却することが可能です。レンタル端末リストから返却したい端末を選択して[返却]をクリックします。なお、チケットプラン*でレンタルした端末は強制却得することはできません。
端末画面の再表示
レンタル中の端末は操作画面を閉じても、時間内であれば再度操作画面をオープンすることが可能です。操作画面を閉じた端末は、レンタル中の端末リストで状態が ”起動可能” と表示されています。再度操作画面をオープンするには、その端末を選択し、[起動]をクリックします。
チケットについて*
フラットプランをご契約の場合は、チケットを消費せずに規定数の端末を何度でもレンタルいただけますが、チケットプラン*の場合は、単位レンタル時間に定められた数のチケットが必要になります。
- チケットの利用
1端末を、3チケット使用して30分利用可能です。複数端末を同時に利用する場合は、端末数に応じてチケットを消費します。 現在のチケット 現在購入・保持しているチケットは端末一覧画面に表示されます。
チケットの追加購入 チケットが無くなった場合は、端末一覧画面の[チケット追加/料金プラン申込/利用状況照会]から追加のチケット購入が可能です。クリックするとログイン画面が出ます。ログイン後、追加購入をしてください。