端末共有機能とは
Web版に、レンタルしている端末を他のユーザへ共有する機能が追加されました。
端末共有専用URLを発行する事で、Remote TestKitにログイン・加入していない方でも、レンタル中の端末の画面共有と相互の操作が可能になります。
端末共有機能の有効化
-
レンタルした端末の画面を開き、[操作メニュー]-[端末共有]を選択
-
[端末共有]設定画面が開くため、共有スイッチをオンにする
-
[端末共有]設定画面上でに表示された”共有ページのURL”を共有したい方に伝える


端末共有機能中の表示について
共有元ユーザ
共有が有効になっている端末は、画面右上に[端末共有中]の文字が表示されます。
[端末共有]設定画面にて、「相互のマウス位置表示」を有効にしている場合、共有中の全員のカーソル位置が端末画面に表示されます。

共有先ユーザ
端末共有専用URLを開くと、共有された端末の画面が表示されます。
マウスで端末の操作が可能になります。

端末共有機能の停止
-
レンタルした端末の画面を開き、[操作メニュー]-[端末共有]を選択
-
[端末共有]設定画面が開くため、共有スイッチをオフにする
